【恐怖!】Unityで脱出不可能な脱出ゲームを作ってみた!
- なんで脱出ゲーム?Unityって何?
- 早々に心が折れる難しさ
- 苦しみの末生み出された、恐怖の脱出ゲーム!
- なんで脱出ゲーム?Unityって何?
そもそもなんで脱出ゲームを作ろうかと思ったのかですが、
私は前職を退職する前に1ヶ月の有休消化を計画していました。
"デイトレはやるとして、それ以外に何か「時間が無いとできないこと」をやろう!"
そこで思い浮かんだのは物作り。
・昔から脱出ゲームで遊ぶのが好き(Jammsworksという制作者の作品は全部制覇するくらい好き)
・プログラミングを学ぶ人の気持ちを少しでも知っておこうと思った
という思いも重なり脱出ゲームを作ろう!と決心。
とはいえ1人で何から始めればいいのか全く分かりません。
ggrksと自分に唱えていざGoogle検索!
「脱出ゲーム 作り方」と調べるとUnityを使っているサイトが多い。
(※色んな人に怒られそうですが、私はそもそもUnityって何?という所から。同士はこちら↓へ)
■Unityとは:
https://techacademy.jp/magazine/9296
本来ならUnityの基礎操作から勉強するべきなのかも知れませんが
とはいえ貴重な有休なので最短距離を激走したい。
そこでお世話になったサイトがこちらです。
▶ゲームの作り方講座「Unityでゲームを作ろう!」
https://unity.moon-bear.com/category/escape-game/
ここに書かれている通りに作業すれば、たぶんさくっと作れるはず!
という訳で、とりあえず書かれている通りに始めてみました。
2. 早々に心が折れる難しさ
早速Unityをダウンロードして制作を開始してみましたが、
楽しかったのは脱出ゲーム用の部屋の壁となるパネル置く、という超初期段階まで。
Canvas、C#スクリプト、Game Manager、ビルド、ベイク、Canvas、アタッチ...
聞いたことない単語ばかりで、結局1つ1つググって試してはエラーし、ググって試してはエラーし…
1つエラーしたら他の部分までエラーが広がって、迷宮入りしたので何回か最初から作り直しに。
とにかく思っていたより10倍以上時間がかかりました!つらい!
3. 苦しみの末生み出された、恐怖の脱出ゲーム!
なんやかんややって、とりあえずゲーム投稿サイト「Unity Room」へ限定公開が完了!
とりあえずまずは見てやってください。
血と涙と有休の結晶
脱出ゲーム「Escape From」by Cameron
【※音あり注意】
https://unityroom.com/games/escapefrombycameron
さて、やってみていただいた方はお気づきでしょうが、ゲーム自体はいたって簡単。
手土産にお駄賃ももらえます。(¥100は使い道設定できなかったのでこっそりポケットへ...)
と思ったが最後、ゲームが繰り返される無限地獄。
お駄賃も吸収されます。
鍵を開けたら永遠に現れる同じドア。世界観怖い!
結局、クリア画面への遷移の設定の仕方が分からず、無限地獄編として完成させました。
↓ちなみに開発画面はこんな感じです:

ベイクという静止物に影をつける作業?をやり過ぎてなのか、
なぜかドアが黒焦げになったり、観葉植物の葉っぱだけが透過されたり、
壁にポスター貼ったら何故か天井にも画像が反映されて、
チャーリーズ・エンジェルの狂気的ファンみたいな部屋になったり…
結局本来作りたかったクリア画面遷移もできず…
想像以上の苦労がありました。
とはいえ、「何かを作って形にする」というのはすごく楽しい!というのも実体験。
時間はかかってもやってみることにとても意義がありました。
難しいコードは書けないけど、自分の操作で何かが形としてできあがったら、まずは全体像が把握できる。
全体像が把握できたから、もっと改善するにはどうすればいいかが見えてくる。
とりあえず言われるがままコピペしていた難しいコードがどんな役割をしていたのかも、ちょっとだけ見えてくる。
ビジュアルプログラミングってこういうことなのかな…!
Fin.