最近多くのサービスが出てきた「AI英会話」業界。
筆者たこやきも最近はAI英会話アプリで英会話の練習をしています。

海外サービスのPraktika(プラクティカ)ってアプリ。有料プランを使ってみようと思っているのですが、実際どうなんですかね?



話題のAI英会話アプリですね!
TOEIC920点の筆者が実際に使ってみてのレビューを踏まえてこの記事を作ったので、ぜひご参考ください☆
さて、まずはAI英会話とは何かから見ていきましょう。
AI英会話とは?
AI英会話とは、人工知能(AI)を使用して英語を学ぶためのサービスのこと。
これらは会話練習、文法や語彙の強化、リスニングスキルの向上など、さまざまな英語学習をサポートします。
通常、AI英会話はユーザーと対話し、フィードバックを提供したり、練習問題を提示したりすることで、より効果的な学習を促進します。
AI英会話サービスでできること
そんなAI英会話サービスでできること:
- 会話練習:
ユーザーがAIと口頭で対話しながらリアルな会話をシミュレート。
受け答えのしかた、会話の反発力、英語を話すことへの抵抗を下げ、度胸をつける練習ができます。 - 文法・語彙チェック:
文章を入力して、文法や語彙の間違いを指摘して修正案を提案してもらう。
多くの場合、AIが自然言語処理技術を使って正しい表現を提案します。 - リスニングトレーニング:
ユーザーが英語の音声を聞いて理解する力を向上させるためのトレーニング。
AIがさまざまな音声サンプルを提供し、ユーザーの理解度を評価したりフィードバックを提供したりします。 - トピック別学習:
ビジネス英語、旅行英語、日常会話など特定のトピックやテーマに焦点を当てた英会話の練習。
これらのサービスは、ユーザーが自分の学習目標やスタイルに合わせて選択できるように、さまざまな機能やアプローチを提供しています。
ちなみに、下記記事でAI英会話サービス5社の比較をしていますので、ぜひあわせてご覧ください。


AI英会話のメリット・デメリット
AI英会話は、オンライン英会話や通学制の英会話スクールと比較した際に多くのメリットが挙げられます。
オンライン英会話や通学制の英会話スクールでは、下記のような部分を不満に思う方も多いのではないでしょうか。
その点、AI英会話のメリットは次のようになります。
【AI英会話のメリット】
・柔軟性:AI英会話は24時間いつでも利用が可能。自分のペースで、いつでもどこでも学習ができる。
・カスタマイズされた学習:ユーザーのレベルや興味に合わせて学習コンテンツをカスタマイズできる。気が済むまで何度でも同じ内容を学習することも可能。
・気軽さ:リアルの人間と会話しなくてもいいので、身だしなみに気を遣わなくてもOK。人間相手だと緊張してしまいうまく喋れない人も、度胸をつける練習ができる。
もちろん、AI英会話がリアルの人間との英会話練習に劣る部分もあるので、そこはうまく理解して利用していきたいところです。
【AI英会話のデメリット・注意点】
・人間のフィードバックの欠如: AIは人間ではないため、人間の教師が提供するような深い理解や文脈に基づくフィードバックをするのは難しい場合がある。
・コミュニケーションの限界: AI英会話は、会話の相手としての限界がある。最終的にはリアルの人間との英会話が必要であることは理解しておく必要がある。
・文脈理解の難しさ: AIは文脈を理解することが難しい場合があり、一部の表現やニュアンスを十分に理解できない場合があると認識しておく。
AI英会話のメリット・デメリットはそれぞれありますが、恥ずかしがり屋の日本人が英会話を日々練習するには、私はうってつけのサービスだと思います。
AI英会話アプリ「Praktika」の評判・口コミ・体験レビュー
さて、今回は私も使っているPraktikaの評判・口コミ・体験レビューをまとめたいと思います。
Praktikaとは?どこの国のサービス?特徴は?


Praktikaはアメリカの会社が開発したAI英会話サービスで、特徴的なのは「生成AIによるアバターによるチューターと英会話の練習ができる」ことです。
サービス名 | Praktika(プラクティカ) |
---|---|
公式サイト | https://praktika.ai/ |
会社名 | Praktika.ai Company |
代表/CEO | Adam Turaev(アダム・トゥライブ) ※出身はアラブ首長国連邦ドバイ首長国 |
本社所在地 | アメリカ デラウェア州 (公式サイトの住所表記はカリフォルニア州パロ・アルトと記載あり。パロ・アルトとはシリコンバレーのエリアなので、ここで発祥し、現在はデラウェアに引っ越したのかも) |
特徴 | 生成AIによるアバターによるチューターと英会話の練習ができる |
設立日 | 2022年(LinkedInの情報より) |
Praktikaの基本レッスンは下記左図のような画面で行われ、通常のオンラインの英会話サービスと同じように人間と会話しているような雰囲気でレッスンを進めることができます。
また、よりリアルに会話しているようにFacetime風の画面でレッスンを進めることもできます。(下記右図)




とはいえ相手はAIなので、間違えても時間がかかっても、変なことを言ってしまっても気にする必要がないのがAI英会話の良い所!
Praktikaでの学習イメージ(動画)
YouTubeにPraktikaでの学習イメージ動画がアップされていたので、参考に見てみてください。
アバターの喋る英語がリアルの人間のようにスムーズに聞こえますね。
アバターが喋る速度を調整したり、受け答えのヒントを確認することもできます。
声を出して学習ができないときはテキストモードを使うことも可能です。
Praktikaのアバターの種類
Praktikaのアバターは複数種類用意されており、見た目・話し方・アクセントなど自分の好きなアバターを選ぶことができます。下記は一例ですが、この他にも様々なアバターが用意されています。
・アリーシャ(Alisha)
元気いっぱいのアメリカ人英語家庭教師、スタンフォード卒、熱意があり、包容力があり、旅行好きで、いつも前向き。
・スーザン(Susan)
シンガポール人英語講師、物腰柔らか、忍耐強い、トップクラスの教育、読書家、穏やか。
・アレハンドロ(Arejandro)
スペイン人英語家庭教師、行動的、バルセロナ大学卒業、元サッカー選手、料理愛好家、多文化愛好家。
・マルコ(Marco)
シカゴ出身のアメリカ人、響く声、ジャーナリスト、アウトドア愛好家、決断力、総合的な教師。
・チャーリー(Charlie)
イギリス人英語講師、プロフェッショナルでありながらチャーミング、ロンドンっ子、元ジャーナリスト、芸術愛好家、自信家、固定観念にとらわれない。
Praktika Appストアより引用
https://apps.apple.com/jp/app/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E8%A9%B1%E3%81%99-praktika/id1624701477
Praktikaのレベルチェック
Praktikaの学習コースはパーソナルプラン、レベルA1、レベルA2、レベルB1、レベルB2があり、レベルA1〜B2まではそれぞれ150〜200レッスンが用意されています。
Praktikaで学習を始める際にAIとの会話によりレベルチェックが行われ、自身のレベルにあったコースから開始ができます。
TOEIC920点のたこやきの場合、レベルはB1の判定でした。
なんとなくのイメージですが下記のようなレベルになると思います。
【Praktikaのレベルの意味】
レベルA1:TOEIC500〜600点台以下
レベルA2:TOEIC700〜800点台
レベルB1:TOEIC900点台
レベルB2:英会話が上級
Praktikaの評判・口コミ
まずAppストアの評価ですが、3,128件の評価中4.7/5の評価でした。(2024年6月5日時点)
高評価・低評価それぞれありますが、概ね高評価なようです。
Appストアのレビュー・口コミを一部見てみましょう。
良い評価では、リアルの人間では知っている人が少ないであろう「専門用語」にも対応してくれることが好評のようです。
専門用語もポンポンでてくる – ★★★★★
英語の面接用に使用。設定をお願いしてスタート。一般的な質問もあるが専門用語を含めて質問も出てきてびっくり。背景も学習しているようで後からの提案回答に違う専門用語が出てきたりしてただの受け答えではない上の練習ができる。短時間で私が話した内容から模範回答も出てくるし想像以上。面接自体の一般的な指摘もしてくる。言語の練習以上のものを感じます。残念なのはとてもよい回答なのにスクリプトにならないので急いで写真撮ってます。このアプリは他のAIアプリと段違いです。発音の指摘で進まないとかもなく会話の練習という意味ではすごいです。
https://apps.apple.com/jp/app/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E8%A9%B1%E3%81%99-praktika/id1624701477
AIの進化に驚き – ★★★★★
すごくいいです👍
漫画について話したら、オタク並に深い理解がありびっくりしました。
欲を言うなら、笑顔がほしいです。
https://apps.apple.com/jp/app/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E8%A9%B1%E3%81%99-praktika/id1624701477
反対に、低評価では「AIの質」に関しての不満意見がありました。
ChatGPTに顔が付いただけ – ★☆☆☆☆ (※英語レビューを日本語訳)
これはChatGPTに顔がついただけのもの。AIは「Praktika」が何なのか自分でも分かっていなかった。何も主体的に教えてくれないし、ユーザーに「次は何を話したいか」を聞くばかり。こちらの会話を要約して返事するばかりではなく、より聞き手に回ってシンプルに質問してくれればいいのに。(※英語レビューから要約)
https://apps.apple.com/jp/app/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E8%A9%B1%E3%81%99-praktika/id1624701477
これは確かに私も利用していて感じたところはあり、今後のサービス改善で期待する点です。
とはいえ、このレビューを書いた人はある程度英会話上級者な雰囲気があるため、英会話のレベルがまだ初級〜中級の方にはあまり気にならないかもしれません。
筆者たこやきの体験レビュー
私はPraktikaを7日間の無料体験で使用しました。
最初アプリを使ってみた感想は下記で、概ね高評価でした。
しかし、利用していくとやはり2022年に創設の若いサービスだけあって、下記のようなアラが目立つようになってきました。
現在は無料体験期間が終了し、全く使えなくなるかと思っていたのですが、無料用アバターで毎日10分間だけ利用できるようになっていました。
私の結論では、一旦は無料体験での利用を続けてみて、サービス改善されたら有料切り替えしてみるのがいいのかなと思っています。
今はまだ有料プランにする程のサービスの精度にはなっていないような気がします。
私の現在のおすすめはやはり「スピークバディ」かなと思います。(後述)
補足情報
2024年7月20日頃にアプリのアップデートがあり、「個人データ保管室」というメニューができました。
今までの会話からAIがユーザーの好きなことや年代・性別、興味関心について推定して記憶し、今後の会話に活かすことができるようになりました。
個人データ保管室は下部メニューの「進捗状況」から確認することができます。
Praktikaの料金プラン
2024年6月5日現在、Praktikaのプランは「プレミアムプラン」の1種類のみとなります。
Praktikaの公式サイトでは有料のプレミアムプランは「月額$8」との記載がありますが、Praktikaの公式Discordコミュニティでは、「各国・時期・キャンペーンによって料金は異なります。」とのことでした。
日本でのPraktikaの料金・金額感は現状以下のようになります。
プラン | Praktika利用料金 |
---|---|
3ヶ月プラン | ¥5,000(月額にすると¥1,667) |
1年プラン | ¥15,000(月額にすると¥1,250) |
※現在App Store等で「すべてのプランを表示」を押すと、謎の複数のプランが出てきますが、恐らくキャンペーン料金の消し忘れのようです。今後もアプリ内で設定が変更される可能性があるため、アプリ内の表示に従うのが安全そうです。
Praktikaアプリの退会・解約方法
Praktikaの退会方法は公式サイトのFAQに回答がありました。
Praktikaのアプリ内ではなく、端末のサブスクリプション設定から解約ができます。
Androidの場合:
Google Play Store>サブスクリプション>Praktika>「定期購入を解約」をタップ>その後は指示に従い解約を完了させる
iPhoneの場合:
App Store>右上のアカウントアイコン>サブスクリプション>Praktika>サブスクリプションをキャンセルする>その後は指示に従い解約を完了させる
For Google Play Store, go to “Subscriptions” and find “Praktika.” Tap “Cancel” to complete the cancellation. For App Store (iOS), go to “Subscriptions,” find “Praktika,” and tap “Cancel Subscription.”
https://praktika.ai/contact-us
Praktikaが合わないと感じたら
Praktikaは海外(アメリカ)のサービスのため、まだ日本語対応が完全ではなかったり、2022年にリリースしたため、サービスとしての完成度が低かったりします。
もっとサービスとしての完成度が高いアプリで学習したい or 日本企業が開発するアプリで学習したいと思う方には、「スピークバディ」がおすすめです。
こちらはPraktikaのようなAIアバターというより、ポップなイラストで登場人物が出てきますが、単語・語彙や文法の学習、発音練習など、かゆいところに手が届くイメージで、日本人が学びたいコンテンツが用意されています。
英会話初級〜中級者にはおすすめのアプリです。
\お得に始められる/7日間の無料体験実施中!
「スピークバディ」では、下記のような画面で学習を進めていきます。
毎日やるべきカリキュラムが分かりやすく、発音もかなり厳し目にチェックしてくれます。
トークテーマがしっかり決まっているので、会話のボキャブラリーを増やすこともできそうです。






まとめ
2022年にサービス開始したPraktika。
まだローンチ間もないサービスなので、改善点はまだ多くありますが、英会話業界に大きな変革をもたらすのではないでしょうか。今後の展開に期待です!
その他、スピークバディやSpeakなど他のAI英会話サービスとの比較をしていますので、ぜひこちらもご覧ください。

