【子どもの英語教育】0歳・1歳・2歳・3歳の子ども・赤ちゃんにおすすめの英語絵本

当ページは筆者が実際に体験したサービスのレビューとプロモーションを含みます。
たこやき

これからの時代、英語を話せるのって必須になりそうですよね。
私も0歳の息子の子育てをしていて、どうやって英語力を自然に身につけてもらうか色々と考えています。
今日は私が購入して読み聞かせしている英語の絵本を紹介します!

いろんな絵本がありますが、今回は下記のような選定基準で3冊紹介します。

■今回の選定基準
・簡単な英語で書かれていて、読み聞かせしやすい
・絵がカラフルで低月齢の赤ちゃんでも興味を持ちやすい
・低月齢向けすぎず、3〜5歳頃まで長く楽しめる内容
・3歳以上になったら子ども自身が自分で読んで楽しい内容
・ボリュームがあって読み応えもある内容

目次

おすすめ1. Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

おすすめNo.1は「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?(茶色いくまさん、茶色いくまさん、何が見える?)」です。

著者は教育者のBill Martin Jr(ビル・マーティン Jr)、イラストは腹ペコあおむしで有名なEric Carle(エリック・カール)。
複数の色や動物が出てきて、見ているだけでも楽しめる一冊です。
英語も簡単なものばかりなので、英語が苦手なパパママも読み聞かせしやすいのがポイント。

(個人的な意見ですが!)教育者のBill Martinの著書だけあって、他人の視点、自分の視点なども取り入れた立体空間が想像できるような内容でお気に入りです。

生後6ヶ月の息子はまだ何がなんだか分からなさそうではありますが、カラフルないきものやコントラストの強い色合いのページはたまにニヤっと笑っています。(特に↓この白と黒のページはよく笑っています)

月齢が浅いと絵本を舐めてしまうと思うので、ハードブックがおすすめです。

おすすめ2. Dear Zoo

全世界で200万冊売れた超人気しかけ絵本「Dear Zoo(動物園さんへ)」。子ども向け書籍を多く出すRod Campbellの作品です。

しかけ絵本で、めくると動物が現れる楽しい絵本です。中身のボリュームも十分で、読み聞かせも楽しくできます。
おすすめ1の「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」よりも日本人に馴染みのない単語が出てきますが、全体的に簡易な文章です。

おすすめ3. From Head to Toe

こちらはEric Carleの「From Head to Toe(頭からつま先まで)」という絵本です。
体のパーツとその動きについて楽しく学べる絵本です。
低月齢の赤ちゃんには少しむずかしい内容ですが、エリックカールのカラフルな絵を見ているだけで最初はOK。
こちらも「Dear Zoo」と同じく少し馴染みのない単語が出てきますが、全体的に簡単な英語なので読み聞かせしやすいです。

同じフレーズを繰り返しているので、フレーズの記憶にもよさそうです。

親が読み聞かせが苦手な場合は?

読み聞かせアプリ「絵本ナビえいご」

英語が苦手なパパママ、本場の英語で読み聞かせをしたいパパママにピッタリの「絵本ナビえいご」というアプリがあります。
このアプリでは英語の絵本をネイティブスピーカーが読み聞かせしてくれるため、読み聞かせが苦手でも大丈夫。
お子さん自身が絵本を読むときの発音練習もできるので、一人で読めるようになった子が自分で利用する用にもおすすめです。

基本は有料のアプリですが、何冊かは無料でも利用ができます。
「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」も無料で利用(2024年8月末現在)ができるので、ぜひ合わせて利用してみてください。

スピークバディ(SpeakBUDDY)

将来お子さんが英語を話せるようになったとき、少しでもパパママも英語が喋れるといいな、と私は思っています。
また、英語に関しての質問をされたとき、ある程度パパママが答えられるようにすることも学習スピードをアップさせるために重要だと思います。
子どもへの英語学習を進めるのと同時に、ぜひパパママも英語学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。

私の一番のおすすめはAI英会話のスピークバディ。
育児に仕事に忙しいパパママには、予約制の英会話サービスは結構ハードルが高いですよね。
そんなジレンマを解消してくれるのがこのアプリ。ゲーム感覚で1日15分程、隙間時間に学習ができ、発音の練習をすることもできます。

できれば親の声で読み聞かせをしたい、という方もぜひこのアプリで学習してみては。
7日間の無料体験をやっているようなので、まずは無料で試してみてくださいね。

※無料体験はダウンロード後に開始できます。(ダウンロードは無料)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次